
2020年5月の運気:stay homeは自分の内側と対話し直観を磨く時間に

2020年5月5日(火)~6月4日(木)までの
四柱推命的今月の運気を読み解きますよー!”
四柱推命で毎月の運気を読み解くことができるようになりました♪
ただ、奥が深い四柱推命。
今月の運気を読み取りつつ、
自分の持ってるエレメントと照らし合わせて
どんなふうに過ごすとよいのか、
これを明らかにしていくのがすごーーーく大切。
エレメント解説(読み解きの根拠)は
それぞれ下段に水色で書きますので
興味ある方はそちらも併せてご覧くださいませ。
ちょっとタイミング的に後出し的な感じがありますがご容赦(;'∀')
内なる声に耳を傾けよう
5月単体では、
「少し行動に移し始めながら磨きをかけていく」
というテーマが出ているのですが、
★干支は「辛巳(かのとみ)」は宝石と初夏のエレメントです
5月6月と、実はとっても直観が鋭くなっていく時期です。
★来月の干支「壬午(みずのえうま)」と合わせて霊感干支がでていますし
十二運には「死」というスピリチュアル星も登場です
残念ながら、まだまだstay homeな日々が続きますし、
世の中的にも「もっと自粛しろよ!」と
正義感ゆえの厳しさを振り回してしまって
人を傷つけてしまうようなニュースがもっと増えてくるかも
★蔵干からの通変星は本気=正官、中気=劫財、初気=印綬
正官・死って、粛々と家にいろよー!みんなずるすんなよー!
に見えてきます・・・"(-""-)"
もしかすると、
身の回りでは
「もっとちゃんと家にいなさい」とか
「いや、その仕事はこっちのやり方でやってください」とか
「本来あるべき手順はこっちだからこうしてください」とか
自分の外側からの要請がヤイヤイ入ってくるかもしれません。
でも、自分の中では
なーーんかザワザワ、モヤモヤ、イライラしてる。
「いや、そうかもしれないけどなんか違う」
「なんか理屈はうまくいえないけどしっくりこないなぁ」
なんてことがあったら、
じぶんの直観を大切にしてください。
先ほども書きましたが、
今月来月は自分の内側の直観が研ぎ澄まされていきます。
これまで当たり前だった生活が一変し、
3・4か月目ともなってくると
徐々に自分の内側で無理していたことだったり
正しくあらねばと思って真面目にやってきたけど
もう無理!なことも出てくるでしょう。
それをぜひ大切にしてほしいです。
もう毎日ご飯なんて作れないよ!とか
子供との面倒見なきゃいけないけど仕事続けながらなんて見れないよ!とか・・・
(わたしか)
自暴自棄になれ、とか暴動を起こせ、と言ってるわけじゃありません。
そうした内側から湧き上がってくる気持ちを大切にとらえてあげてください。
そして、休むなら休む。
もうちょっと、ここは手を抜いてみようかな、とか。
やっぱり私が納得するのはこれ、だから周りが何と言おうとこっちでやってみる、とか。
そんな風に、自分の内側のニーズにぜひ耳を傾けてあげてください。
自己投資とお母さんを大切に♪

そんななかでも、新たなことへの学習をする投資時間が
やっぱり大切になってきます。
1か月で英語ここまでしゃべれるようになるぞ、とか
ドリルはここまでやりきるぞ、とか
明確な目標を持つと着実に力になっていきます。
辛抱強く仕込みの時期に充てていきましょう!
★印綬、劫財ですね。
あと、5月は母の日がありますが、
お花の売れ行き問題などもあり、
関係省庁が5月いっぱいを母の月としたそうです。
これ、まさに母性を示す「印綬」がそう出たかーと。
stay homeで毎日ご飯づくりにへきえきしている
お母さんを楽にさせてあげてくださいねーー。
自分のエレメントを活かしながら運気に乗ろう
以上が2020年5月の全体運。
みなさん一人一人の主星によって、
少しずつ運気を活かす行動が変わってきますので、
私の持っている干支「壬寅(みずのえとら)」で解説しますね。
今月の壬寅さんのエレメントは「印綬」「絶」。
ジェットコースター的な毎日を送ること!
新たな知恵をはぐくみつつも、あれもやってこれもやって、と
一見一貫性がなさそうなことも、ちょっと派手に、
ちょっとユーモラスに毎日を演出していくことで良い状態に保てます。
→実際の鑑定コーチングでは、この読み解きから、
あなたの現状をお聞きして、じゃあ具体的に何やっていきたい?
というアクションにつなげていきますよ。
運気って、5月5日からパキっと始まるわけではなく、
実は4月末くらいからグラデーション的に波が移行しています。
なので、実は先週くらいから勉強したいと思って英会話申し込んだんですよ!とか
ちょっと反旗を翻そうかと企んでました、とか
そういった予兆や気持ちの変化が現れている方も多いかも。
運気は当たる当たらない、ではなく
そういう波が来るとしたら乗るためにどうする?
と考えるのが上手な活かし方です。
興味のある方は四柱推命鑑定コーチングでお話してみてくださいね☆
詳細はこちらから