体験セミナー情報:復職ママ支援

ダイバーシティ推進コンサルWisHさんにて、
復職ママを支援する企業施策の新たな形として、
ストレングスファインダー®を使った支援策をご紹介&体験セミナーを開催させていただきます!
強みにフォーカスしたライフ×ワーク×ファミリーの相乗効果で 子育て社員のリーダーシップが加速する! ~育休を自信喪失から自信創出の期間に変える 全方位を味方につける強み発揮5つのベクトル~
↑WisHさんのリンクに飛びます
企業の人事&ダイバーシティ担当者様向けです。
実は新作コンテンツです♪
そして、実はわたし、ワーキングマザーです。
私も経験ありますが、
出産後の復職って本人はすごく不安だし、
実は職場も不安だし、
家庭内も役割分担がうまく回るまではけっこうぎくしゃくしたりして
単純にママの仕事面だけをケアしたとしても
全部つながってるのでうまく回らないんですよね。
なので、
①育休中の不安やエネルギー漏れを取り除く
→実は子育てだけの不安だけでなくて、これまで仕事をしていた環境と
違う環境に置かれたことで、自分が満たされていたエネルギーが
知らず知らずのうちに満たされていないことってあります。
子育てが嫌いなわけじゃなく、本当はもっとたくさんの人とと日々
会いたいのに!とか、もっと外に出てセミナーに行きたいのに!とか
そういう隠れた自分のニーズに気付かずにふたをしていると、
「私って子供に興味が無いのかしら」
と無用に自分を傷つけてしまうことも。
子育てするには自分が充填されていることが何より大事!
その源泉を探ることがとても第1ステップです。
②職場との接続を保つ
前と同じ職場に戻れないことも多い中で、未知の世界に飛び込むことへの
不安を払しょくし、心の準備と無理のない範囲でスキル的な準備をする。
会社と定期的に接点を持っておくことってすごく大事です。
なぜなら、人は未知のものへの不安から、
マイナスのエネルギーを生み出してしまうことが多いから。
まずは状況を知っておくこと、そのうえでできる範囲で準備をしておくこと。
これを自律的にサポートを得ながら実践していくことが第2ステップです。
③パートナーと協力体制をひく
実は一番大切なんじゃないでしょうか、旦那さまとの協力体制。
価値観の違い、生活スタイルの違い、
いろんな思いが渦巻く中でなかなか対話って進めにくいもの。
お互いの普段の言動の理由がわかることで、
ぶつかるポイント、協力し合えるポイントを一緒に探っていく対話を
安心安全な場所で持つことで、盤石な基盤を作りましょう!
④自分の人生をチャレンジする
ここまで整ったら、自分のキャリアを思い切り描くのみ!
本当にわくわくするエネルギースイッチを知って、
つくりたい自分のキャリアに向けてちょっとしたチャレンジをしていきましょう。
これらがすべて、ストレングスファインダー®を使うことで
わかりやすく、そして日常生活でも実践しやすいように
オリジナルのマイレシピを作っていくことができます。
ね、楽しそうでしょ?(笑)
ぜひご興味ある方はご参加いただけたら嬉しいです。
https://www.re-wish.co.jp/seminar/2019-6-25/