その「ザワザワ」「エネルギー切れ」は心の叫び!ストレングスファインダーで復活するステップ5つ
最終更新: 2020年5月8日

みなさん、元気ですかーーーーー?
わたくし、実は
3月末から4月1週目にかけてめちゃくちゃ落ちてました(;'∀')
でもね、一応ストレングスコーチですから。
最近復活したんです。
ストレングスファインダーをうまく使って自分で実験
してみました。
(実はそこに四柱推命もかけ合わさってるんだけどその話はまた別途)
ということで、今日は
落ちた自分のたずなを握る
ストレングスファインダーの使い方
ステップ5つ
なお話。
結論は最後に回しまして
(結論知りたい人は下へスクロールGO!)
最近の私に起きていたことから。
急にエネルギー切れを起こしてただただ波に飲まれていく
フリーランスの研修講師(大門未知子かっ)のわたくし。
3月は研修のお仕事は見事に吹っ飛び、ゼロに。
最初は「まぁそんなこともあるよね」と
大騒ぎではあるけど、
そこまで心乱したって何も変わらないんだからさ!と
【適応性】フル発揮でのんびり構えていました。
むしろ周囲の【共感性】さんたちが早々に気持ちをやられてしまっている様子を
見聞きしながら、あまりネガティブな言葉は使わないように!と
周囲にも発信していたくらいでした。
しかし、3月末に近づくにつれ、 4月の山盛り新人研修も次々となくなり
かろうじて新人研修のお仕事が数本残るか?という状況になり。
気づけば急に気持ちがダウンしていた・・・↓↓↓
あんまり気持ちが浮き沈むことも少ないので
久しぶりのどっぷりな気持ちに自分でもびっくり。
別に仕事が無くなったことそのものに落ち込んだり不安を感じているわけでもないし。
(もちろんゼロじゃないけど)
人と会えないことでちょっとリズムが崩れてきて
ペースがつかめないのかなぁ、くらいに思っていたのが、
日に日にエネルギーが切れ・・・
何もしたくない・・・
特にFacebook見たくない・・・
と世界が一気にモノトーンへと変わっていった感覚に襲われていきました。
マイナス感情は資質のエネルギー切れサイン
あまりに一気に押し寄せてきたネガティブウェーブ。
どこから襲ってきたのかも分からず、
ただただ波に飲み込まれている感覚を数日感じていたのですが、
こりゃぁ、わたしの資質のどの子かが嘆いているなぁ。。。
と。
(↑これをメタ認知=客観的に自分を見ることといいます。)
うーむ、反応してるのはどいつだ???
とちょっと資質たちを探ってみることにしました。
とはいっても、探るのにも数日かかるんですね、
これといった特定の原因が思い当たらないから
1週間くらいうだうだしてたかな。
ちなみに、私のストレングスファインダートップ10はこんな感じ。
1.戦略性
2.コミュニケーション
3.個別化
4.活発性
5.着想
6.親密性
7.共感性
8.適応性
9.指令性
10.社交性
11.自己確信
12.未来志向
13.最上志向
(青=思考系資質群、ピンク=人間関係構築力系資質群、
オレンジ=影響力系資質群)
さぁ、ここからストレングスファインダーの資質を使って
自分を立て直すプロセス、ご紹介しちゃいますよっ。
※かなりお恥ずかしい面も出てきます、さらけ出しますんでご容赦
その① マイナスの感情が噴き出す瞬間を特定する
もっともイヤだなぁ、ハラたつなぁ、ザワザワするなぁ、
と思う瞬間はいつなんだ?
というのをよーく探してみます。
探すというのは、
日常の生活の中で、
本を読んだりネット見たりテレビ観たり家族と話したり
とかとかいろいろな行動の中で、
鏡に心を映し出して
「これ?ザワザワする?あ、これじゃない。
じゃあこっちは?あ、あなんか顔歪んでるね"(-""-)"」
みたいに、資質にその場面を見せつけてみる感じです。
例えていうなら
お医者さんがおなかを押しながら
「ここですか?ここはどう?痛い?キリキリ?ずんずん?」
と確認するのと似ています。
この時の私の一番のザワザワポイントは
人のFacebookに上がってくる投稿を見ているとき
だとわかりました。
※ここから恥ずかしい話ね
一番引っかかったのはzoom研修の極意!とか
zoomを使ったオンラインミーティングのいろは!とか
オンライン研修をいち早く作ってみた!とか
そのたぐいの投稿のオンパレードを見たときでした。
あえて言葉にしてみると
「ぐぅ、くやしい!」
というくやしさとか、
「先を越された、自分は経験がない、ヤバイ」
という焦り。
その② どんなマイナスの自分に遭遇しても落ち込まない
私の場合、新人研修のクライアントさんは少人数の会社さんが多かったので
オンラインに切り替えて大々的にやるぞ、
というクライアントさんがいなかったんです。
周りの仕事仲間の投稿を見て
「完全に波に乗り遅れた」という焦りと
「リア充感への嫌悪」が噴き出していました。
↑
ちっちぇぇえええええぇぇぇ(恥
でもねー、しょうがないよね、事実だから"(-""-)"
そこで気づくわけです。
総じて影響系の資質がみんなして叫んでるぞ、と。
「おおお、なんか社会を動かすようないい波にワシも乗りたいぞー!!!」と。
影響系資質の総シャウト!!!
これはなかなか参ります。
まず、受け止めるのがめっちゃ恥ずかしい。
「いやいや、なにちっちぇぇこと言ってんの、だせぇ」
と第1声が頭の違うほうからするんですね。
ちっちぇぇ自分を認めたくない自分。
くぅ、恥ずかしすぎる。
でも、そんなことでかき消されるような影響系のエネルギーじゃない。
わたくしの影響系暴走オンパレード
2.コミュニケーション
→とにかく言葉で人を動かしたい才能。
投稿とか動画とかなんかそういうのでいいね!ついてんのすげーうらやましい。
でもいま動いてないからネタがない(涙)
4.活発性
→とりあえずやってみたい、動きたい、前に進みたい才能。
家にじっと座ってるとか、マジ無理!
なんかチャレンジしてないとやってらんないんっすけどー(じだんだ)
9.指令性
→バシっと緊急事態には陣頭指揮を執って大勢の命を救う才能。
むにゃむにゃむにゃむにゃしてる政府の会見は本当に腹が立つ!
(今にも首を掻っ切るかのごとく刀を持ってる)
10.社交性
→広くいろんな人にいいね!って言ってほしい才能。
ねぇ、いいねの前に投稿できないじゃん。
誰にも会えないじゃん。ねーねー!!!(部屋をうろうろ周回)
13.最上志向
→品質、匠の技にひかれて磨きをかけまくる才能。
私の場合は何かものづくりするときとかに急に上がってくる。
何も発信できないの、ダセぇ(はいて捨てるように)
実は、隠れアイテム、16番目に自我=他人にスポットライト当たってるのに、あたしは?ねぇねぇ、照明さん、アタシは!?もあり。
わかっていただけたであろうか?
内側で5人の暴れん坊がエネルギーを持て余して大騒ぎしている様子が。
何なら保育園児から反抗期真っ盛りのティーンエイジャー5人きょうだいが
休校でステイホームしている10帖一間で大暴れしているようなもんである。
そして最後のエッセンス、
堂々1位の戦略性。
「仕事ないじゃん?どこに向かって行ったらいいわけよ?」
と、空転しているコンパス片手に腕組みしている状態。
こりゃぁ、エネルギーもダダ漏れするっつう話だわ

だめだこりゃ
でもね、これで原因特定できたから、
あとはどう扱うか、前に進むかを考えればよいとこまで来たわけです。
その③ マイナスループの入り口を特定する
長々書きましたが、要は
「アチキもみんなにあっと言わせるような発信がしたいぞ」
ちゅうことなわけですわ。
発信したい
↓
でも発信できない
↓
他人の発信を見ているとイライラ/あせあせする
↓
発信したい
・・・のループ。
さぁ、このループを止めるには、どこから止めようかと考えました。
止めるためには、発生源を特定していきたいですよね。
どうやらこの発生源、
「発信できない」←「発信するものがない」
というところから来ている模様。
いつもであれば、いろいろな人に会い、仕事で刺激を受け、
行き帰りの電車の中で小ネタを思いついて発信をしてますが、
今はそのネタが入ってこない。
刺激がないわけです。
じゃぁ、刺激を作ればいいじゃないか!
というところまでようやく戻ってきました。
その④ 圧倒的にノリノリになるスイッチを探す

さぁ、ここまでくればこっちのもんです。
とにかく、みんなに発信するための
ネタや刺激を探せばよいわけですが、
そうはいっても今は気持ちが落ちています。
何か圧倒的に気持ちが浮上するor長続きしたくなるような
レバレッジをきかせる必要があります。
そのレバレッジも、自分の資質から探していきます。
私の場合、着火剤となってくれるのはどう見ても
1.戦略性 × 5.着想 コンビ
これ、と出したい結果や届けたいコンセプトが決まると(戦略性)
あの手この手と着想がぐるんぐるん周りだしてアイディアを大量生産してくれる。
その時の潤滑油は
2.コミュニケーション
脳みそが口についていると言われるほど、話始めると脳が回る。
ここに着想がのっかってくると、言葉遊びやら掛け合いやら
テンポの良い空間がエンジンの回転数を一気に上昇させる。
この子たちが飛び跳ねて前に走り切ってくれるような
環境や行動を設定すれば勝ちです★
その⑤ いくつかのアクションにフォーカスする
最終的に私が決めたのはこんな感じでした。
★進行中のプロジェクトで新ネタを出す
→→そのために→→
とにかく気の合う同志と定期的にしゃべる(戦略着想親密がしびれる仲間と)
年明けから新たに進めているプロジェクトがあります。
落ちている場合ではなく、これだけ時間があるのだから
本来ガシガシそちらを進めるべきだったんですけどね(;'∀')
実行力系資質が低い私。
タスクをぶら下げられてもそう簡単には走らない。
ということで、栄養源になる
とにかく信頼する仲間と定例ミーティングを入れました。
その二人が、めっちゃ思考系資質の持ち主。
私が不得意とする「情報を集める」ことは朝飯前の二人。
つまり、この二人がトスアップしてくれた情報=刺激をもとに
私の戦略着想が新たなコンセプトや企画をぶち上げる!
実はそれを初めてこの3週間で、
新作の動画がいまできつつあります💛
★動画コンテンツをつくる
→→そのために→→
編集ソフトと編集用のパソコンに投資(文字通り)する
むかしから動画をつくる、って嫌いじゃなかった。
いや、むしろ好き。
でもやり始めるととことんやっちゃうので
なかなか本業やりながらって難しくて。
でも、動画づくりって、
むっちゃくちゃ着想が刺激されて、睡眠削ってでもできちゃう。
※これが資質に栄養を与えること、です!
そのためのネックは、パソコンとソフト。
悩みに悩んだけど、結局買ってしまいました、
ハイスペックの編集機!!!
これでテンションマックス!!
これ、見ていただいてわかるでしょうか。
★は具体的な行動なんだけど、
それを加速する=レバレッジ資質が大喜びするための
環境を一緒にセットしているんですね。
これでなんだかんだ4月2週目くらいから走り始めて、
気づけば5月に入っていました。
今は毎日タスクだらけ、
新たな動画が着々とできあがってきていて
かなり心は充実しています。
(お財布はまだ(;'∀'))
さぁ、ということで
落ち込んだ時のストレングスファインダーを使ったステップをおさらい。
その① マイナスの感情が噴き出す瞬間を特定する その② どんなマイナスの自分に遭遇しても落ち込まない その③ マイナスループの入り口を特定する その④ 圧倒的にノリノリになるスイッチを探す その⑤ いくつかのアクションにフォーカスする
私は今回セルフコーチングで何とかなりましたが、
資質を上手に扱うために
自分の資質と近い資質を持つコーチに
ショットでコーチングを受けることがとても有効です。
負荷がかかればかかるほど、
人はだれしも落ち込んだりネガティブになったり
エネルギー漏れを起こします。
そんな時はぜひ
「あ、資質きょうだいたちが何かサインを送ってきてる!」
と思って、自分と向き合う時間を作ってみてくださいね。
ストレングスファインダーの解説やショットコーチングを受けてみたい方は
こちらからぜひどうぞ^^